ファンペルシもGJだけど、アンリの珍しくヘッド炸裂だったなぁ。ヘディングが得意じゃないもんね。
8月に観た某U-21のMFの選手のヘディングシュート思い出しましたわん。

でもファンペルシはまたもや怪我とかで・・・しょぼぼ~ん。
築城は静岡出身なのにグラファンだったという貴重な(?)存在。いつまでもグラを愛し続けて欲しいけど。左右のSBできるっていうのも今のグラにはありがたい。
小川は市船の布監督最後の優勝した時のメンバーなんだよね。新人の中では一番性格が落ち着いてそう。
グラユース出身の4人は今時の子らしく笑いとってたけど、仲良し4人組のままではイカンぜ~。
そういえば巻と築城はインカレ決勝戦を戦った次の日が入団記者会見だったけど、2年前本田も高校選手権で準々決勝戦った後入団記者会見だったなぁ。でその後カタール国際に行って。2年なんてすぐだね。
髪型も服装も本田らしく自己主張があるが、もっとセンスを磨いてくれい。オグはやっぱTVにすっぱりハマるようになりましたな。多分TVにOAした部分より、OAされないであろう2人の世間話のほうがきっと面白いんだろうな(バリバリ関西弁と三重弁でね)。
ところで3月の韓国戦が中止になった模様。韓国がダメならメキシコ代表呼んで欲しいぞ。
が。いつも主力選手の移籍が決まるたびになにか煮え切らないのも事実。選手はおろか監督もころころ変わるのは、何も今始まったことじゃないけどさ。
先日見つけたJリーグ選手会のサイトで見つけた楢崎と大森の対談。
http://www.j-leaguers.net/special/player2006/file030.html
この中でファンを増やそうにも、名古屋では選手が入り、出て行く傾向があり、でファンは誰を応援していいかわからなくなると大森は指摘している。
選手の出入りが激しいと、日本では、特に女性ファンはクラブチームとしてではなく、選手個人を応援する傾向が強いので、ファンの選手が移籍すれば、応援するチームも変わってしまう(実際そういう人をいっぱい知ってる)。サッカー好きそのものが好きな人にしたって、グラって言ったら○○選手でしょ、みたいなクラブの「顔」も浮かびにくくなるし、単純にこのクラブの、この選手のこういうプレーが見たい!っていう感覚も薄まるだろうし、。
名古屋に住んでいても、グラに関心のない一般人って「え~?グランパスって今誰がいるの?」って必ず言うもんなぁ。
古賀が出て行けばこの10年古賀を応援していたファンは、それだけグラへの関心も薄くなるだろうし。
今回の古賀の放出は仕方ないとしても、今後10年かけてユースから上がってきた選手を中心とした、骨子のしっかりしたクラブにいずれになりますから!みたいな意思表明をどこかで見せてくれんものかねぇ・・・
余談だけど、アーセナルがフレドリク・リュングベリを放出するらしい。自分がアーセナルファンになった時の主力だったヴィエラやピレス、ベルカンプもキャンベルいなくなり、その上リュングベリもいなくなるとは、という感じ。確かに最近怪我が多く、出場時間も短かったけど。あれだけ知名度、人気あるのにねぇ・・・。一方某プレミアのチームは生え抜きのベテラン選手が今だ活躍中。それだけ高い年俸を払えるだけの収入があるんだろうけどさ(監督の在籍年数もすごいが)。
結局は強くならないと(その分収入も増えないと)、今の傾向を止められないのかもしれないな。ってかフロントにはもっとしっかりして欲しいっす。
グラに今までいなかったアーティスティックな香りがする方なんで(服を作るのだそうな)、ちと楽しみ。服ってどんな服作るのかしらん??サカダイの選手名鑑に趣味はミシンって書いてあった;ひそかに大須の片隅で服売ったりして(しないか)。
もう縁切れちゃったけど、昔は音楽の好みが似てるのがきっかけで帽子を作ったりする人やバックのデザイナーさんと交流があったっけ。サッカーにはまってからそういった感じの方々から遠ざかってたなぁ、などど思い出してしまった。
クッシー、なにげにゲーマーの多いグラに溶け込めるか??